不妊・不育と こころの相談室 相談室の活動状況

講演会

日時 会場 プログラム 風景
第2回 
不妊・不育とこころの研修会
2007年2月2日(金)
午後18時30分〜
岡山大学病院南T病棟11階
11Cカンファレンスルーム
 プログラム
変更後 新プログラム
スナップ写真
第2回 
不妊・不育とこころの講演会
2006年8月19日(土)
午後1時〜4時30分
岡山大学医学部保健学科3F 301大講義室  プログラム スナップ写真
第1回 
不妊・不育とこころの研修会
2005年12月9日(金)
午後5時30分〜7時
管理棟6階
第8カンファレンスルーム
プログラム スナップ写真
第1回 
不妊・不育とこころの講演会
2005年7月9日(土)
午後1時〜4時
岡山大学医学部 図書館3階
大講堂
プログラム スナップ写真

講演会の内容のDVDを相談室で見ることができます.ご希望の方は,相談室までご連絡下さい.
医療スタッフの方でご興味のある方は,研修会のDVDも相談室で見ることもできます.

 臨床研究「不育症症例における精神的ストレスの経時変化」で2006年日本不妊カウンセリング学会で学会賞受賞.当センター,岡山大学医学部・歯学部附属病院・産科,岡山大学大学院保健学研究科の共同研究で

相談室の新聞取材(山陽新聞2006年7月12日)


相談の現状

 不妊・不育とこころの相談室」における相談内容について

2005年度の相談活動のまとめ(pdf)

2004年度の相談活動のまとめ(pdf)

 1999年以後「新エンゼルプラン」,「健やか親子21」,「少子化対策プラスワン」などで,不妊専門相談センターを各都道府県に設置することが目標とされ,岡山県では2004年5月に「不妊・不育とこころの相談室」を開設した.今回,その活動を評価するため2004年度(11ヶ月間)の相談の解析を行った.  生殖医療担当医師,不妊カウンセラー,看護師,保健師,助産師が相談員として参加,また,精神科,内科,泌尿器科医などの協力も得ている.毎週水・金曜日の午後1時〜5時に予約制で無料相談を行っている.電話,Fax,E-mailでの相談や,ホームページ(http:// www.okayama-u.ac.jp/ user /hos/ funin/ index1. html)上での情報提供も行っている.
 2004年度の相談件数は515件で,約2割の97件が来所,約半数がE-m
ail,約3割が電話による相談であった.相談人数は239名で,女性が約94%で,30代が約61%を占めていた.相談内容は,不妊に関するものが約半数,不育症が16%,遺伝疾患も含めた種々の疾患のための妊娠への不安が8.5%,また,分類困難な複合的相談が約1/4を占めていた.
 電話やE-m
ailでの相談が全体の約80%を占めており,物理的,時間的な利便性や,匿名性が求められている.平日午後の開所であるため,職業を持っている男性は利用しにくい可能性がある.不育症患者の相談件数も比較的多く,妊娠してからの相談も多いため,カウンセラーには妊娠に関する知識も要求される.また,夫婦間,医師・患者間などの人間関係や,種々の社会的・経済的問題も絡んだ相談も多く,サポートする側にも種々の知識や他職種との連携が求められている.


 不妊・不育の部屋

 思春期の部屋

 
子宮内膜症の部屋

 相談室の紹介


トップページへもどる